7月15日、この日は日曜日。バイト先のスーパーマーケット(前回ゲストの正井さんも勤務している)がめちゃくちゃ忙しいのを尻目に成田空港へ!そうです、今回は空港部の活動日なのです!
空港部というのは、部長の大松が部員と一緒に空港へ行き、普段見過ごされがちな空港の良さを見つけようという部活です!なので、特に飛行機に乗ったりはしません。空港内をひたすら散策するのです。そしてクライマックスは、展望台で夕日をバックに飛行機の離発着を見ながらのラジオ収録です。そうなのです、パンドラの箱なのです。
今回144回目ゲストは、空港部の部員のこの子達です!
エーデルワイスの門田さん、リクロジーさん、そしてパンドラの箱最多出演記録更新中のビスケット永田さんです!
空港に行くまでにひと悶着。東京駅から成田空港までの直通バスが出ているので、私大松とリクロジーさんと永田さんは東京駅バス乗り場で待ち合わせをすることになってました。チケットは部長の私があらかじめ確保。15時出発と伝えていたにもかかわらず、3分前になっても2人は現れません。乗り場の職員さんからハイプレッシャーを受けながら必死で謝り、待ち続ける部長。そして14時59分50秒、涼しい顔で2人到着。すると永田さんが開口一番「うーわ、なんか怒ってますね~笑」リクロジーさんは「だって、15時集合かと思ってましたもん~。じゃあ5分前集合って書いててくれないと~」まったく、しょうがない部員たちです。部長はこのとき、何があってもこいつらを守る!と心に決めたのでした。
そして現地到着。到着口Bで門田さんと合流!すぐに展望デッキへ。この日の空港も仕上がっておりました!
そして第144回目の収録へ。
「リクロジー、滋賀県のサービスエリアで倒れクソまみれ」
「永田、いけそうな女の子と2時間散歩して何もさせてもらえず」
「門田、空港を舞台にした映画は三谷幸喜作品だが、そんなことよりこの日の前日にあなた女の子とご飯食べに行った話気になるわ」
という、サザエさんもビックリの3本立てでお送りしました。非常に盛り上がって、ロケーションも最高で素晴らしい回となりました。
今回のおハガキは、
ペンネーム「ユリオカ各駅停車」さんでした。お中元という日本文化に一石を投じる、大変とがったおハガキありがとうございました!
部員たちが、「横断歩道で写真って、アビーロードみたいですね」って言ってました。部長はこのとき、このかけがえのない素晴らしい時間を守るためにどれだけ大きな権力にだって立ち向かってみせる!と誓ったのでした。
じつは今回の空港部の活動中に、リクロジーさんに知り合いの方から「4人ですごく楽しそうだったね。旅行どこいくの?」というLINEが。空港部の活動だからどこにも行かないんだよ、と返していました。ただ、その知り合いの方が誰なのかリクロジーさんはわかってなくて、しかもどこで見られたのかなど、謎が謎を呼ぶ展開になった4人の食事はおうどんでした。
皆さん、ご出演どうもありがとうございました!是非また遊びに来てくださいね~♪
大松良直の「パンドラの箱」
大松良直がパーソナリティをつとめるラジオ番組「パンドラの箱」のホームページです。毎回様々なゲストをお招きしてお話を聞いてます。こちらではご出演していただけるゲストの方を募集していますので、是非ご連絡くださいませ。 gure.pandora@gmail.com ※ちなみにこの番組はラジオ電波はおろか、YouTubeなどの媒体にも流しておらず、大松良直が移動中に聴くためのラジオ番組となっております。
0コメント